【配送について】 サイズや地域により配送業者が異なります。 ヤマト運輸、佐川急便、自社便、ヤマトホームコンビニエンス、SGムービング等で配送致します。
【配送料金】 全国一律:600円(税込) 3,980円以上(税込)のご購入で『送料無料』となります。 沖縄離島は 9,800円(税込)以上のご購入で『送料無料』となります。
【お届け日指定】 ご注文から6日以降でのお届け日を指定できます。

ブログ

2025/07/19 11:07


「大きさはどうやって選ぶの?」という質問をよくいただきます。
位牌の大きさやサイズ選びの4つのポイントを分かりやすく説明いたします。

ポイント① 位牌のサイズ選びは全体の大きさで判断する
寸とは、尺貫法(しゃっかんほう)における長さを表す単位で、明治時代に1寸が約3.03㎝と定められました。つまり5寸は約15㎝、4.5寸は約13.5㎝、4寸は約12㎝、3.5寸は約10.5㎝になります。この数値は位牌全体の大きさではなく、札丈(ふだたけ)という文字を入れる部分だけの長さを表します。そのため、位牌のサイズ選びは、寸ではなく全体の大きさで判断してください。

ポイント② ご先祖様の位牌とバランスを取る
位牌には様々な種類とサイズがあり、どれを選ぶかは自由です。一般的に新しく作る位牌は、ご先祖様の位牌と同じか少し小さなサイズが良いと言われています。これは、ご先祖様に感謝する気持ちや敬う心を表すもので、決まりではありません。そのため、位牌サイズを揃えて家族の一体感を演出したり、故人の功績を称えて大きな位牌にしたり…大切な方に相応しいものを選びましょう。

ポイント③ ご夫婦は同じサイズか夫婦位牌にする
ご夫婦の場合、位牌サイズを揃えることが多いです。位牌には亡くなった方の魂が宿ると言われ、基本的にお一人に対して一柱(ひとはしら)ですが、ご夫婦の場合は、お二人を連名にした夫婦位牌(めおといはい)にすることが出来ます。夫婦位牌の8割以上は、ご夫婦どちらかの位牌が先にあり、新しく必要な時に夫婦位牌に作り替えています。

ポイント④ ご本尊より低く配置する
絵画などで代表的な三角構図をご存知でしょうか。仏壇でもご本尊を頂点として、三角形を描くように配置すると安定感が生まれます。
例えば位牌をご本尊の横に置く場合は、ご本尊より高さを低くするか、一つ下の段に位牌を祀ります。仏壇の内部空間にゆとりができ、落ち着いた雰囲気を感じながら手を合わせられます。

最近はご本尊をお祀りせず、位牌を中心にした祈りのスペースをお考えになる方が増えております。大きな位牌を作ってしまって仏壇に入らないという事がないよう、実際に位牌を仏壇にセッティングして、サイズ感をご覧いただけます。どうぞお気軽にご相談くださいませ。

現代仏壇直営 ギャラリーメモリア仙台広瀬通 オンラインショップ
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-1-8
TEL: 0120-596-977
FAX: 022-217-8150